温泉地や景勝地で過ごすのとは、ひとあじ違う家族旅行のあり方を。
ご提案その1:2泊3日で計画されてはいかがでしょう?
1泊2日ですと当然、1日目も2日目も移動日(車・鉄道)となってしまいますが、2泊3日にすることで、移動日のない日が1日発生しますね。そのゆったりとした1日があることで休日の質がぐっとあがってきます。



10万㎡の森の中に点在する宿泊ロッジはお部屋やお風呂が広く、静かでゆったり過ごすことができます。冷蔵庫やキッチンもあり、食材や飲み物の持ち込みも可能なので、何食か自炊すれば連泊してもそれほど費用がかかりません。
年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みなどお休みが重なったときはぜひご検討ください。
ご提案その2 大人数でもゆったりお過ごしいただけます。

ロッジ1F(12畳×2)
Bタイプのロッジの場合、複数(3~4)のファミリーでご利用いただいても十分な広さがありますので、気のあったご家族さん同士、ご親戚で集まってお過ごしてください。
テーブルと折りたたみ椅子(4客)がロッジ内にありますが、大人数の場合は、座卓(10卓)と座布団をご利用ください。

ロッジ"2F(10畳+8畳)
小さいお子さんがいらっしゃる場合でも安心してお過ごしいただけます。1Fは洋室、2Fは和室となっており、どの部屋にも布団をご用意しています。更に大人数でのご利用の場合は、Cタイプのロッジをお勧めいたします。

ロッジ"周辺
ロッジ周辺はクルミやクリ、コナラやカラマツなどの樹木が夏の日差しをやわらげてくれます。ピクニックテーブルも自由にお使いいただけますので、日中、樹の下でピクニック気分でお食事をとっていただくことも可能です。
ご提案その3 家族でご飯を作ったり、お布団を敷いたり、協働作業を楽しもう!

ラボランドは「大地の教室」として元々子どもたちが、親元を離れ集団生活を営み、自立、協調性を学ぶために建てられた施設です。
そのためにラボランドの施設利用は原則セルフサービスとなっています。

食事を作ったり(食事を注文された場合でも、ロッジにはセルフで運ぶスタイル)、テーブルを出したり、拭いたり、食べた後の片付け、お風呂のお湯をはる、布団を敷くなど、家族みんなで協力してお過ごしください。

BBQやカレー作りなど野外炊飯の定番メニューのほかに、手作りパン(ダンパづくり)、ジャムづくり、ダッチオーブンを使ってピザを焼くなどご自由にお楽しみください。
協働作業は家族間のコミュニケーションの質を豊かにします。
ご提案その4 ラボランドを基地(ベース)にして遊ぼう
ラボランドを基地(ベース)にして、各地のフィールドまで足を伸ばしてみてはいかがでしょう? お一人さま7000円前後で素泊まりできて、大人数でわいわいできる、自由度たっぷりのプランが組めるのがラボランド最大の特徴です。
春先はラボランド内の森を散策して山菜を探すのもよし、秋には栗やどんぐりがたっぷり落ちています。
雪のあるときは、ソリや雪だるまを作ってラボランド内で自由に遊べるので、小さなお子さまがいるご家庭でも安心です。
ラボランドがある信濃町のほか近隣の飯綱町、妙高市などの周辺情報(登山情報、スキーゲレンデ情報、食事処など)はこちらにまとめています、併せてご覧ください。
ラボランドからの移動は自家用車やチャーターバス、タクシー等をご利用ください。





ご提案その5 焚き火を囲む愉しみ

有料レンタル用品として焚き火台を導入しています。もちろん自前のものをお持ちの方はご自由にお楽しみください。

パチパチと燃える火を眺めながら、ご家族や仲間と語らうひととき、贅沢な時間です。(直火はご遠慮ください)

BBQをしたり、残り火で焼き芋やマシュマロを焼くなど遊び方は無限です。

森の中で、自然を感じて寝てみたい方は、テント泊はいかがですか?
ご提案その6 ペットと森の中であそぶ

